WEB制作の流れ【WEB制作初学者向け】

この記事を書いている人について【About】

  • 2021年12月からHTML&CSSの学習スタート【初学者です】
  • 学習はコーディングのみでデザインはまったく未経験
  • 2022年5月にWEB制作会社へ転職予定
  • 転職先会社のOJTとしてWEB制作の全ての工程を任され中

この記事では主にこんなことを書いています

  • WEB制作の流れ
    • どんなことをどんな順番でやるのか

WEB制作と聞いてどんなことを想像しますか??
おそらく、WEB制作初学者の方は

  • WEBデザイン??
  • コーディング

この2つをまず想像するのではないでしょうか??

こんな人に向けてこの記事は書いています

  • プロゲートやドットインストールなどでHTML&CSSを勉強している人
  • WEBデザインを独学して間もない
  • WEB制作の全体像をざっくり知りたい

WEB制作の流れ(どんな順番で何をするのか?)

この記事を書こうと思った背景なんですが
転職先の社長から

とあるクライアントから
LP(ランディングページ)風のコーポレートサイトページをつくってほしい
って依頼あってさー
全ての工程をやってみてくんないかなー

え!あぁ…ハイ!
(コーディングしか学習してこなかったんだけど…)
(てゆうか、コーディング以外にWEB制作って何すんの??)

ということで、WEB制作ってコーディング意外はどんなことをするのか?
コーディングってWEB制作の業務の中でどんな位置づけなのか?
的なことを、調べて、まとめてみました。

「WEB制作ってどんなことをするんだろう??」
っていまいちわからない。そんな、私を含めた
初学者さん向けの記事になっております。

企画・立案

WEB制作において、一番最上流工程である。

目的

企画立案のフェーズでは以下2点を決める必要があります。

  1. どんなサイトにするのか
  2. 誰に向けて作るか

まず、どんなサイトにするのか?ってことなんですが

WEBサイトには種類があります。
大体、こんなとこでしょうか。

  • コーポレートサイト
    いわゆる、企業のホームページ
  • ポートフェリオサイト
    クリエイターの作品集
  • ランディングページ
  • ECサイト

どんな人に向けて?

  • 性別
  • 年齢層
  • 職業
  • 趣味
  • 悩み
  • 収入
  • 国や地域

「誰に向けて」を考えることをペルソナ設定と言ったりします。
ここが明確でないと、デザインが決まらないので、めちゃくちゃ重要です。
何故かというと
10代の女子に向けて
30代後半の男性に向けて
では、明らかにテイストを変えなければならないというのは
想像に難くないはずです。
ざっくりですが、以下のような違いが出てきます。

  • 10代女子
    • 丸ゴシック
    • ポップな感じ
  • 30代後半の男性
    • 明朝体
    • シックな感じ

サイトマップの作成

どんなサイトにするのか
誰に向けての部分が決まった後は
どんな内容にするか?を決めていきます。
xmindやEXCELなど使いやすいツールを使うとよさそうです。

僕は、xmind派です

ワイヤーフレームの作成

  • 何を目的としたサイトか
  • 誰に向けてのサイトか
  • どんな内容にするのか

これらが決まった後には、ワイヤーフレームを作成します。
ワイヤーフレームとは、サイトのたたき台。下書きのようなものです。
xdというAdobeのツールを使います。

  • やること
    • レイアウトの流れ
      • どこに、どんなコンテンツをどれくらいの領域で配置するか
      • 配色とかどんな画像を配置するとかはまだやらない

デザイン作成


狭義のWEBデザイナーというと
ここだけを担当する人のことを指すと思います。
この工程での制作物をデザインカンプという。

  • 目的
    視覚化する
  • やること
    • デザインカンプを作成する
      • 画像の選定
      • 画像の作成
      • 配色
        • 色をどこにどんな色を配置するか
    • フォントを決める
  • 使用ツール
    • PhotoshopやIllustrator
    • o-danやpixabayなどの画像素材サイト

コーディング

  • 目的
    • デザインカンプを元にコーディング(コードを記術)を行う
  • やること
    • HTML
    • css
    • JavaScript

などのプログラミング言語を使ってコードを記述します。

  • 使用ツール
    1. Visual Studio Codeなどのエディター

HTML&CSSを使ったコーディングというのは
後工程というなんだね。 

リリース

自分のパソコンの中にファイルがあるだけでは
閲覧できるのは、自分だけになります。
世界中に向けて公開するための準備をします。

  • サーバーを用意する
  • ドメインを取得する

まとめ

はい。ということで、WEB制作における工程と順番をまとめてみました。
大きいWEB制作会社さんだと完全分業制になっているようです。
例えば、デザイン専門を担当する人。
コーディング専門な人。
小規模なWEB制作会社は、兼任をする場合がほとんどなようです。
ちなみに、僕の転職先の会社は小規模なので
兼任できるようになってほしいとのこと。
なかなか、学習することが盛りだくさんで
ひより気味ですが、がんばります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA